
1日目
横浜に着きました!
ホテルは中華街 ど真ん中のローズホテル
お部屋は最上階の中華街ビューです!
ヤル気が出ます!!
チェックインには少し早いので、
遅めのランチ (^^♪

重慶飯店 じゅうけいはんてん
担担麺ランチ ¥1000 ★★★
濃厚な胡麻たっぷりのスープに、自家製ラー油を使用した香り高い麺です。
四川風マーボー豆腐ランチ ¥1000 ★★
やみつきになる濃厚な醤と、香り高い花山椒のしびれる辛さが美味い。
どちらのセットにも
杏仁プリン ★★
が付いてきます。
上にはマンゴーソースで程よい酸味、
その下にアンニン香るプリン
舌触りはなめらかで、ミルクが多めなのでまるでパンナコッタのよう。

北京飯店 ぺきんはんてん
最強の杏仁豆腐です!!
これはうまい!!
その名も
「そのまま杏仁豆腐」 ¥500
★★★★★
少し硬めな食感で、口に入れた瞬間ほろほろと砕けていき
すぐに、桜にも似たアンニンの香りが口の中いっぱいに広がります。
美味しすぎて、あっという間に完食!!
結局、この杏仁豆腐に勝る物はなく
3回も食べに来てしまいました。

鵬天閣 ほうてんかく
連日行列ができています!
絶品!!
「焼き小籠包 6個入」 ¥800
★★★★★
餡は
豚肉と
フカヒレえび海鮮の
2種類から選べます。
おすすめは豚肉!
4人とも 満場一致でした。
大きい鉄鍋にたっぷりの油で底は揚げ焼きにして、水を加え蓋を閉めてしばらく蒸し焼きにすると出来上がりです。
上がふわトロで、下がサクッとしていて食感も楽しめます!
中のスープは豚肉の出汁がきいたスープがおいしく♪ やけど注意です!
特製の黒酢をかけると、味が引き締まり何個でも食べれます。

初日は軽い散歩。
山下公園で潮風を浴び、天気は快晴 気持ちいい!!
中華街を歩き回り、1年ぶりの記憶を呼び起こす清水先生。
お供させて頂き、中華街を探検しました!!
有名な観光地ですが、他とは違うのは
中国人の観光客がほとんどいない事、
働いているのが中国人ばっかりで、
まるで、外国にきた気分も味わえます。

小腹がすきましたので、食べ歩き。
SARIO 聘珍茶寮 へいちんさりょう
揚げ棒餃子 ¥330
チャーシュー饅 ¥330
タピオカミルク ¥340
黒蜜杏仁豆腐 ¥360
横浜大飯店 よこはまだいはんてん
杏仁ソフトクリーム ¥400 ★★★
ひと口食べた瞬間にアンニンの香りが広がり
くどく無くスッキリとした味わいで、女子たちは感動していました!

ディナー
景珍楼 けいちんろう
黒チャーハン ¥800
名前の通り見た目は真っ黒ですが、意外とあっさりしています。
エビマヨ ¥900
マヨ好きにはこれ、程よい酸味とプリプリの芝エビが相性抜群です!
豚の角煮 ¥1800 ★★
ラフテーとも言います。 すっ、と切れる柔らかさに感動。
脂っこくなく,蒸しパンに挟んで食べると絶品です!
豚の角煮が苦手な方もこれならいけるかも?
杏仁豆腐 ¥450
少し寒天ぽく、アンニンの香りが弱いのが残念です。

この日の夜が暖かかったので、
山下公園の夜景を見に散歩です。
海を眺めれるように、ベンチが並び
デートスポットにはぴったりで雰囲気がありますね😍
余計な外灯がなく夜景がきれいに見えるようになっています。
「大さん橋埠頭」は巨体で、
そこから見る、
みなとみらいの夜景は、テレビで見ていたそのもので感動しました。

BARにて、
生フルーツカクテル各種、梨、マンゴー、PAINE ¥700
プレミアムモヒート¥700
2日目

朝食はホテルですましました。
山下公園を散歩しながら、赤レンガ倉庫へ!
ちょうど
イチョウ並木も紅葉時期で
見ごろになっています。
女子好きな雑貨やコスメ、アクセサリーなど 買い物タイムです!!
個人的なおすすめは、食品サンプル屋なんですが・・・。
ちなみに、カレーの湯船につかっている人参は・・・
¥80000です。

ランチ
赤レンガ倉庫内の
Tachibanatei
オムライス ¥950
テレビでも紹介されるほどの人気店です
ケチャップのきいたチキンライスの上に
フワフワのオムレツが乗った瞬間!
オムレツが割れ中のトロトロ卵が流れでます。
デミグラスソースは酸味がきいているので、
ハヤシぽかったですがおいしく頂きました。
オムライスは飲み物ですね( ´∀` )

午後からは、
マークイズみなとみらい
コレットマーレ
クイーンズスクエアにて、
買い物です!!

ディナー
鳳林 ほうりん
車エビの甘辛炒め ¥2200 ★★★
やっぱりエビはエビチリですね!
プリプリのエビとネギの食感がたまらなく
甘辛いチリソースでご飯何杯もいけちゃいます。
石焼ふかひれチャーハン ¥1800 ★
コラーゲンたっぷりのフカヒレとチャーハンの味は優しめなので、
自家製ラー油かけるとさらに美味しいです。
サンラータン麺 ¥1000 ★★★
酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味を利かせて、
とろみがついて卵が流し込んである。
自家製のラー油と酢を足すと、さらに、おいしく変身しました!!
烏骨鶏だし鳥つくねスープ ¥850 ★
鳥の出汁がしっかりきいた白濁塩味スープ、
烏骨鶏の肉を使っているので味わいと歯ごたえがしっかりがあります。
ハイビスカスのなめらかな杏仁豆腐 ¥450 ★★
ハイビスカスソースは酸味がきいていて、
杏仁が負けてしまうかと思いきや、
けっこう合うので意外でした、
これは好きです。

芸能人 SHELLY
のお父さんが経営している
アメリカンBAR
べニーズプレイス
ベニーさんはぜんぜん笑ってくれませんでしたけど、一応これでも笑顔みたいです。
特製のべニーズTシャツを
4人お揃いで購入してきました。
サイズ感を気にされた
清水先生はロンTの上から
Tシャツを試着していたのですが、
それを脱ぐときに、間違って全て脱いでしまい、
セクシーになってしまった先生は思わず「いや~ん」と
店内の爆笑を取っていました。
大変、楽しませていただきました♪
3日目

朝食はホテルですましました。
午前中は
日清 カップヌードルミュージアム
今では世界で知らない人がいないと言っても良いインスタントラーメン
創設者は 安藤 百福 さん
すごい名前ですね。 たくさん福が舞い降りそうですね。
中では「瞬間湯熱乾燥法」という製法を実際に麺から作りを体験出来たり
自分自身がカップヌードルの麺となり、生産工程を体験できるアスレチック施設
私たちが体験してきたのは、世界に一つだけのオリジナルのカップヌードル
を作る事が出来る「マイカップヌードルファクトリー」
自分でデザインしたカップに スープを4種類の中から1つ、
具を12種類から4つ選んで、それをラッピングしてくれます。
4人とも全く違う
オリジナルのカップヌードルを作る事が出来ました。
ちなみに、僕は
シーフードスープに具がホタテ、エビ、カニかま、ネギです。
まだ、もったいなくて食べる事が出来ないでいます(/o\)

ランチ
吉兆 きっちょう
活あさりソバ ¥980 ★★★
濃厚アサリ出汁、最後の一滴まで飲み干したくなる一品です。
重慶茶楼 じゅうけいさろう
黒担担麺 (1日10食限定) ¥980 ★★★★★
今回初めて来た3名が、そろって「また食べに来たい!」
と言ったのが、
この黒担担麺でした。
黒胡麻を煎り香りを出した、黒胡麻醤を使用した黒担担麺は、
濃厚な味わいにピーナッツがアクセントになって、やみつき度100%です。
杏仁豆腐 上¥450
少し缶詰のシロップぽく感じたのが、残念です(:_;)
聘珍楼 へいちんろう
豆乳入り杏仁豆腐 下¥600 ★
高級店にて、杏仁豆腐のみを注文しましたが快く対応して頂きました。
豆乳の香り、なめらかな舌触りは上品で、薄味のミルクプリンみたいでさっぱりしていました。杏仁の香りも楽しめておいしかったです。
食感は大変手を込んでいるのがわかり感動したので、豆乳ではない杏仁豆腐を食べてみたいです。

Orbi(オービィ)横浜
五感で体験する大自然ミュージアム
SEGA最先端の技術で自然の雄大さを感じ
4Dシアター「マウンテンゴリラ」
「エレファンツ」などは、迫力の映像とともに振動や風、水しぶきまで!
本当に野生の動物の群れに飛び込んだような感覚を味わえます。
なんと、50年撮りためた映像で地球の軌跡を見る事が出来ます。
2階に移動しますと、実際に小動物にふれ合う事が出来ます。
ミーアキャット、イグアナ、ウサギ、インコ、フクロウ、ハリネズミと触れ合う事が出来ます。
ファミリーで行くと大変良いです!子供たちに見せたい!
おすすめです。

ディナー
接筵 せつえん
四川風マーボー豆腐 ¥1200 ★★★
豆板醤・七味唐辛子・山椒などの香味が入っている、とっても香りが良い。
山椒の香味でとってもフルーティ―な味わい。
とても辛いので、むせるの注意です。
スープチャーハン ¥1000 ★★
鳥と豚で取ったスープに、高菜がどっさりと入った緑色のスープにチャーハンが
鎮座する不思議なメニュー
お茶漬け感覚で、飲んだ後におすすめです!
杏仁豆腐 ¥450
杏仁豆腐はなめらかで香りも豊かでおいしいです。
ですが、上に乗っているフルーツとシロップが残念です(;_:)

横浜と言えばマリンタワーですね。
最終日の夜にマリンタワーからの夜景を見て、
「また、横浜に来ます!!」と心に誓い
地上98Mからの夜景を堪能しました!!
4日目

最終日です
遅めの朝食を
中国粥専門店
謝甜記 しゃてんき
やさい粥 中皿 ¥740 ★★★
鳥の出汁がしっかり効いたスープをたっぷり吸った粥に
白菜・小松菜・椎茸・中国揚げパン(ヤオチャッカイ)が入っており
食べ応えがあって、とてもおいしいです!!
パクチーがそっと入っていたので苦手な方は、抜いてもらってください。
この店は、『陸海空地球征服するなんて』のナスDが番組で「謝甜記のおかゆが世界一美味いね!」と言っていたのを、
清水先生がチェックして行ってみたのですが、正解でした!!
迎えのバスの時間まで あと一時間
ラストスパートで、横浜中華街の美味しさを覚えておくために
食べる、食べる(*´з`)
鵬天閣 焼き小籠包
横浜大飯店
杏仁ソフトクリーム
タピオカロイヤルミルクティー
先ほど、中国粥を完食したとは思えないほどの
勢いで、横浜をおいしく堪能できとても幸せな時間でした。
美味しい食事というのは、いつまでも記憶に残りますね♪
最後に、横浜中華街を短い時間で
美味しく堪能する為のおすすめは?
重慶飯店の
黒担担麺 ★★★★★
四川風マーボー豆腐 ★★★
を食べた後に、
鵬天閣の
焼き小籠包 ★★★★★
デザートの締めで
北京飯店の
そのまま杏仁豆腐 ★★★★★
この4品で決まり!
横浜中華街に行く機会がございましたら、
この3店を食べ歩きして頂けますと、間違いございません!!
最後まで読んで頂きありがとうございましたm(_ _)m